
「頭が心臓みたいになっている( ゚Д゚)」
心臓のドキドキに合わせて頭もズキズキ。
頭全体が脈に合わせて一定のリズムで
かなりの激痛。
立っていても横になっていても辛い。
そのうち、なんだか吐き気までしてきた!
これほどの激しい頭痛なのですが、毎日
おこるわけではないのが不思議なところ。
今日、横にならないといけないほどの痛みでも
数日後には良くなっていることも多いのです。
頻繁に続くわけでもないし・・と思っていた
私ですが、ある日感じた頭痛は泣きたく
なるほどの痛み。覚悟をして病院に行きました。
この頭痛のは何だったのでしょうか?
ここではその原因と対処法について
紹介しましょう。
1.脈打つ頭痛の正体は何だったのでしょうか?
私の場合は片頭痛だったと思われます!
片頭痛は、脳の血管が広がりすぎるために
周囲の神経が刺激されてズキズキと脈打つように
頭痛がすると考えられます。
私の片頭痛は、忙しいときよりもむしろ仕事が
一区切りついた時が要注意!
せっかくの週末を寝て過ごす・・そんな寂しい
休日をよく送っていました(T_T)
平日、ストレスを感じて収縮していた血管が
一気に広がるイメージでしょうか。
無理して動くとひどくなるのでじっとおとなしく
するしかない状態にになってしまいます。
片頭痛を改善する方法はないの?
トリプタンを飲むことが一番効きます!
初期の片頭痛であれば、暗めな部屋で休む。
冷たいタオルで冷やすとういう方法もおすすめ!
ですが、私のように目の奥が痛くなったり
吐き気がしたりするような人は、
病院に行くしかありません!
というのも、片頭痛はなかなか市販の鎮痛剤が
効かないのです。当初、私は倍量を飲み
さらに悪化させたことも( 一一)
必要以上の摂取は薬物乱用頭痛を引き起こす
危険性もあります。
そんな時には、「トリプタン」が最も効果的!
ただし、この薬は市販されていません。
病院に行って処方してもらいましょう(^^)
片頭痛の予防策はこれが効く
セロトニンを不足させないことが重要です!
セロトニンは日光を浴びることで分泌されやすく
なります。いかにセロトニンをうまくだすか
がポイント!
まず、朝起きたらカーテンを開けて太陽の光を
浴びましょう(^◇^)
夜はきちんと眠って、夜更かしをしない!
規則正しい生活をする。当たり前のことを
当たり前にするだけでも予防になりますよ。
片頭痛にはツボ押しも効果的です。
私のおすすめは天柱!後ろ頭と首の大きな筋肉の
根元にあります。
ここをいた気持ちよいまで息を吐きながら押す!
ズキンときたら、ぜひ試してみて下さい。
食べ物にも少し気を付けましょう。
チラミンを多く含む食べ物は少量に!
ワインやチーズ、ココア製品は多くチラミンを
含んでいます。
チラミンは血管を収縮させ、その後拡張させるため
片頭痛持ちの人は要注意!
なるべく食べないに越したことはないのですが、
食べても少量に留めましょうね(^_-)
2.その他の原因は考えられるの?
風邪か、あるいは急性中耳炎です!
鼻水が出る、のどが痛いという症状がある人は
ほとんどの場合、風邪!
発熱している可能性もあるので、熱を測ってみて
下さい。そこで熱があれば、頭痛の原因はそれ。
ゆっくり休んで自然治癒を待つか、あまりに熱が
高いときには病院を受診しましょう( ..)φメモメモ
耳の痛さとともにズキズキした頭痛のある時は
急性中耳炎の可能性が大!
内耳にばい菌が入ったため、炎症をおこし激しい
耳の痛さも伴います。
風邪を引いた後などに起きること多く、自然に
治ることはありません( ;∀;)
耳の痛みを感じた時には、躊躇せず耳鼻科に
行きましょう。ひどくなる前なら数回の
受診ですみますよ。
脈打つように痛い頭痛の原因のまとめ
頭痛の原因としては次の3つが考えられます。
・風邪(鼻水・のどの痛みがあれば濃厚)
・急性中耳炎(激しい耳の痛みに要注意)
耳の痛みを感じた時には耳鼻科に直行!
風邪の時には安静が基本。
片頭痛も耐え切れないときは病院へ。
と覚えておきましょう(^.^)片頭痛は予防策があります。
寝起きには太陽の光を浴びること、チラミンを含む
食品は極力とらないことを心がけましょう。
もし、立っていられないほどの頭痛や目が見えにくい
などの症状がある時にはすぐに
救急車を呼んでください。
脳出血、脳卒中などの重大な病気の可能性もあります。
いつもと違う頭痛の時には速やかな受診を
心がけましょうね!