
「あぁ、ズキンズキンする(/_;)なぜだ~」
と思ったことはないでしょうか?片頭痛持ちの
私もあのズキンズキンとする痛みは今だに
慣れません(T_T)
長年この片頭痛の痛みに悩まされている私。
病院に通って片頭痛の仕組みはわかりました。
血管が必要以上に広がってしまい、その結果
炎症がおこるために引き起こされるのが片頭痛!
でも、どんな時に起きているのか・・・
いまいちはっきりせず( 一一)そこで、
片頭痛日記をつけてみることにしました。
片頭痛が起きた時の日にち、曜日、前日に
何をしたのか、食べたものなどなど。
原因と思われることをなんでも!
そうすると、3つの原因がはっきりしてきた
のです。ここでは、その3つの原因について
説明しましょう!
1.1つ目の原因は食べ物です!
ワインとチーズの組み合わせが最悪でした(;O;)
もともとワイン大好きな私。毎日とまでは
いきませんが、結構な頻度でワインを飲んで
いました。
ワインと言えば・・チーズは最高の相棒(^<^)
ですが、楽しく飲んだ次の日。
8割という高い確率で片頭痛が( ゚Д゚)
なぜかなと調べてみると、ワインやチーズには
チラミンという片頭痛をおこす原因となる
成分が含まれていることが発覚!
消化しきれなかったチラミンが、体内に
溜まってしまうと、高血圧などを
引き起こしてしまいます。
このチラミンの神経に与える作用が
片頭痛を引き起こしてしまうんですね(;_:)
チラミンを多く含む食品はチーズやワイン
だけではありません。
ナッツ類やカカオ製品、ピクルスなどにも
多く含まれています。
食べたら100パーセント片頭痛になるとは
言えませんが、片頭痛の持ちの人は
なるべく避けた方がよいでしょう。
2.ストレスが2つ目の原因!
心のストレスも体のストレスも原因になります!
私の場合、日々仕事に追われている時によく
片頭痛になってしまいます。
体が疲れているのはもちろん、
心も余裕がないのだと思います。
普段は笑って過ごせるようなことにカチン
ときたり、些細なことでイライラしたり、
悲しくなったり・・。
自分自身の中でいっぱいいっぱいだった
んだと思います(;O;)
そんな日が続くと間違いなく片頭痛!
心と体がつながっているというのは
本当ですよね(+_+)
心身共に疲れてきたときには、少しでも
いいから、リラックスできる時間を
持つようにしました。
入浴剤を入れたお風呂で本をもって
半身浴。その後、芳香浴でゆったり(^^)
これが私のストレス解消法です。
いっぱいいっぱいになる前に、
自分に合った解消法を見つけましょうね。
3.最も多かった原因が寝過ぎ!
ゆっくり眠りすぎた朝に片頭痛が起こることが多かったです!
日頃の寝不足を補おうとゆっくり寝た朝。
立っていられないほどの片頭痛( ;∀;)
横になってもズキンズキン。吐き気まで
してくる始末。せっかくの週末が( ゚Д゚)
一日中、家にいる羽目に。
普段5時間程度しか眠らない私が8時間も
寝てしまえば・・体調もおかしくなりますよね。
寝だめは医学的見ても無理!
寝過ぎのために片頭痛になってしまう理由は
緊張が取れた血管に大量の血が流れ拡張して
しまうからです。
血流がよくなるからいいんじゃないの?
どうして片頭痛になっちゃうの?と
思う人も多いでしょう。
ですが、広がりすぎた血管は大きな神経である
三叉神経を刺激してしまいます。その結果、
片頭痛をおこしてしまうんですね(‘_’)
そんな時は痛む部分を冷やすのが一番です。
広がりすぎた血管が冷やすことによって
元に戻りやすくなります!
カフェインを含むコーヒーなどを飲むも
方法の一つですよ。カフェインには血管を
収縮させる働きがあります。
コーヒーの苦手な人は緑茶や紅茶でもOK!
大量にカフェインを取ることは、胃を悪く
してしまうこともあります。
様子を見ながら、2杯程度からはじめて
下さいね(^-^)
片頭痛の原因のまとめ
3つの原因が考えられます!
毎日の生活の中で、片頭痛を引き起こす原因は
予想外に身近にあるのです。その3つの原因は
以下の通り!
・心身ともストレスを感じている
・必要以上に寝過ぎてしまった
食べ物は必ず取ったからと言って片頭痛になる
わけではありません。でも、その可能性が少しでも
あるのなら、要因は取り除いたほうが賢明(^_-)
後は、その日のストレスはその日のうちに!
一日寝る前に自分だけの時間を持ちましょう。
毎日、少しだけ気をつけることで
片頭痛を遠ざけることができますよ(^^)
規則正しい生活と、上手なストレス解消!
そして、ケラチンを多く含む食べ物を
とりすぎないこと!
この3つを守ることが片頭痛にならないコツ
になります(^◇^)